思考断片

A社とB社

 

 商品やサービスの価値をお金に換算して客観化したものが価格だが、価格をつけただけでは、商品やサービスの価値は確定しない。その価値を認めて、その商品またはサービスを購入する人が現れて、初めてその価値が実現することになる。

 提示された価格に見合うだけの価値があると判断すれば、人はものを購入する。日本中で起こっているそうした判断と購入の1年間の総和(正確には購入額から、その商品の原価などを差し引いた金額の総和)がGDPということになる。

 ものが売れるかどうかは、このように単純な原理に支配されている。

 しかし、同じカテゴリーのAという商品と、Bという商品があって、Aはよく売れているのに、Bはさっぱり売れないという状況で、その両方購入してみて詳細にチェックすると、価値がほとんど同じということもある。価値が同じなのに、片方は売れて、もう片方は売れないという状況をどう説明すればよいのだろうか?

 Aを作っているA社は大きな販売実績があるが、Bを作っているB社は同じカテゴリーの商品を相当数出してるが、これまであまり販売実績がない。

 B社がやらなければならないのは何か? キーワードは「信頼」だ。

[2014/01/07]

INFORMATION

小平隆一
(James Odaira)
株式会社ブランスリー報道社
代表取締役社長

青山学院大学英米文学科中退
武蔵野美術大学油絵学科卒業

東京都世田谷区在住
こののアバターは、ネット空間における社長の姿です。J社長と呼んでください。積極的に情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

J社長の出演動画